
昌平&千代子の最近のブログ記事
Sent from my iPhone

Sent from my iPhone

コメント認証が面倒なので、思い切ってアクセス制限をかけました。
このサイトにアクセスすると、IDとパスーワードを聞いてくるウインドウが立ち上がります。
ID:僕の名字をローマ字で
パスワード:僕の名字をローマ字で
これまでこのサイトを見てくれていた人が簡単にアクセスできるように、上記のように簡単にしました。
ウインドウは英語で書かれていますが(日本語だとなぜだか文字化けする)、聞かれたら教えてあげてください。
なお、コメント認証はやめて、以前のように全員書き込めるように元にもどしました。
お手数ですが、アクセス制限にご協力ください。




昨日は侑真の一ヶ月検診でした。
大きくなったな〜とは思ってたけど体重は5224グラムに!
なんと1日あたりは62グラム…昨日の最高記録ゲットしてきたよ!
油ぎってるし乳児湿疹でニキビ面だし早くも男臭い・・・
しかし、侑真はしょうちゃんより私に似ているような・・・微妙。
ここ数日は抱っこしてないと寝ない困ったちゃんなので、お腹の上に乗せて寝ております。
さすがに重いからしばらくすると下ろすのだけど、眠りが浅いらしく半泣き状態で寝てる。
早く一人で静かに眠れるように戻って欲しいもんだわ。
今朝はそのせいで旺くんがとばっちり。
侑くんばかり抱っこしてママがぜんぜんかまってくれないもんだから、いたずらがエスカレート。
投げまくる、叫ぶ、叩く、侑くん抱っこしたママに登る・・・
極めつけに泣いてる侑真の口を塞いでたのにはびっくり。
これには私もさすがに旺真を叱りつけたら悪循環。
「もういや〜」出産後初めて泣きました・・・(T T)
まだまだ未熟もののママです。
侑真はもう少しでひと月になる。
まだひと月経ってないんだ…と出産したのがもっと前だった気がするのは何故だろう。
毎日たくさんおっぱい飲んで、だいぶ大きくなった。
顔は立派な下膨れ二重あごだし、今日からオムツはSサイズ。
表情もだいぶ出てきて人間っぽくなったねぇ(*^_^*)
この頃の赤ちゃんはむし笑いって反射?でニマ〜っと笑う。
侑くんも勿論笑うのだけど、時々肩を揺らしてクックッと笑う…楽しい夢でも見てるのかなぁ?
このところずっと2時間間隔だった夜中の授乳間隔もたまに3時間あくとちょっぴりだけどゆっくり眠れて幸せ。
でも旺真の時よりも睡眠不足のストレスは感じないような。
良いことだ。
旺くんはママにかまってもらえないとわざと大きな声を出したり、たたいたり蹴ったり。
侑くんにおっぱいあげてるときなんか特に。
じぃたんやあーちゃんに遊んでもらってる時は平気なのだけど、3人きりの時はね。
かまってほしいサインだと判るだけにかわいそうだけど、されるこちらは痛いのでつい怒ってしまう。
ん〜ごめんね。反省。
最近体力があまるのか、夜になると部屋の端から端へと走り回る。
そこにいるみんなに「よーいドン!って言って」とお願いして走る。
何故か途中で「はい、100円」とお駄賃?まで配ってまわる。
そしてまた走る。
これが一番楽な遊びかもしれない・・・
「はい、よーいドン!」
最近、おっぱいの間隔が短くなってきた。
ので、睡眠時間も短くなって眠いこのごろ。
布団で一人で寝かせると抱っこしてくれとぐずるようにも。
表情も豊かになってきた気もするし、泣き声の件といいだんだん自己主張がでてきたかな。
ん〜人っぽくなってきた。
昨日までは新生児らしく?か細く泣いてた侑真
昨晩から突然泣き声が大きくなった
びっくりしたのは旺真
最近は夜中、侑くんが泣いても起きなかったのに、昨晩はびっくりして起きて貰い泣きしてた
どうにかなだめて左手に侑くん抱っこしておっぱい、右手で旺くんといきたいとこだけど、最近腰が痛くなって来たので足の指で…
旺くんは寝る時指を握りながら寝るんだけど、この指は足でも良いらしい
親孝行な息子だよ
侑真が産まれてもう9日。
侑真は今のところ旺くんより楽な子だ。
ほとんど泣かないし、よく寝てくれる。
夜寝る前におっぱいを沢山飲ませる(無理にじゃないよ・・・)と4時間くらいは寝てくれる。
起きてるときも、あまりぐずらず、一人でキョロキョロしてる事が多い。
そういえば産まれてすぐの頃もおっぱいを飲まず6時間くらい平気で寝てた。
待ちきれずに寝てるのを起こしておっぱいあげてたっけ。
退院する頃には私も出るようになり、侑真も飲むようになってきて、ご飯が待ちきれずに血糖値が下がって?手が震えてあわててジュース飲んだりしてたよ。
産まれたとたんママは毎日食べるのが仕事になるんだものね。
でもお腹いっぱい食べれるのはとっても幸せ。
入院中もご飯大盛りにしてもらってた私なのでした。
旺くんはというと、皆によく遊んでもらってるおかげであまりワガママいわずにおりこうだね。
たまにおっぱいあげてるとき「おっくんの番!おっくんがねんねして、おっぱい飲むの!」とかいうけど、「順番ね。つぎ旺くんの番だからね。」と言い聞かせるとそれなりに我慢してるよう。
ただ夜中に侑真が泣くと、旺くんも目を覚ましちゃって、とても不安そうな顔して旺くんまで泣いちゃうのでかわいそうになる。
そんな時は、片手に侑真抱っこしておっぱいあげつつ、片手で旺真を寝かしつける・・・
ベビーベット借りたけど、結局夜中は添い寝して、起きそうになったら泣き出す前におっぱいあげたりオムツ換えたり。
そのうち泣き声ごときじゃ起きなくなってくれるかな。
今日は受難の日でした。
侑真にう◯ち飛ばされ、自分でマグカップ落として牛乳まみれになるし、パジャマがなくなりました・・・
はやく乾かんかなぁ。
そういえば新生児のう◯ちは乳製品(一応乳製品か?!)の発酵したヨーグルトみたいな匂いなんだよね。
2歳児のくっさーい臭いのものを毎日嗅いでいるので、全身侑真のう◯ちまみれになっても不思議と汚く感じないのは母親だからでしょうか・・・?
この度無事、次男侑真を出産しました!
1/27(土)PM2:34、3580gの大きめサイズでした。
土曜日の朝方、お腹の痛みで目が覚めて15分間隔が1時間後には10分間隔に。
とりえずシャワーを浴びて様子を見てみるけど痛みは収まらないので、いよいよ病院へ行く事に。
病院についてNST(お腹のはりと胎児の心音を測る機械)をつけるが、だんだん痛みが引いて行く・・・あり?
旺真のときと同じだ〜病院つくと安心しちゃうのかしらん。
自宅に帰されるのかななんて思ってら、11時頃診察によばれる。
診察の際、「もう産まれてもいいでしょ」と言われあれよあれよと人口破水。
あまり痛くなかったけど動くと「もれるもれるっ」って感じ。
「このままうまくいけば陣痛がついて午後3時には産まれるよ」と言われる。
LDRに戻って一息ついた11時半頃から陣痛が戻ってきてあれよあれよと5分間隔。
昼過ぎにはしょうちゃんも到着。
この頃はまだ余裕があったのだけど、子宮口がかたいので柔らかくする注射を打つ事に。
だんだん痛くなる陣痛と狭くなる間隔に意識がもうろうとしてくる。
息をはいて陣痛と陣痛の間には全身の力を抜かなければならないのだけど、頭の中は「いた〜〜いたい〜ぎゃお〜〜もうだめ〜」で占められており余裕なし。
そんな様子に助産婦さんから「ほら今痛くないはずよ!体の力抜いて!力抜かないとお産が進まないよ!」と何度もいわれ、「お産が進まない・・・それはマズい・・・」とようやく気を取り直す。
その後はとにかく痛いときには息を吐いて、力を抜く!!のくりかえし。
痛くて痛くて痛い〜〜まだ〜〜と、なにか出てくる感じが!
LDRなのでバタバタとベットが分娩台に組み替えられ、いよいよいきんでも良いと言われる。
レバーを握りしめいきむこと数回?やっと誕生!
すぐお腹にのせて見せてもらい、パパがへその緒切断。
パパ曰く今回は切らなくても良い(感触がジョリっとしてイマイチらしい)と言ってたけどやっぱりパパが切ることに。
旺くんの時も涙涙の感動はなかったけど、今回も感動というよりは達成感?やったよ〜って感じだったかな。
よく出来てる?事に出た瞬間から痛みも無くなるしね〜
すっきりぐったり。
産後の処置も終え、侑真もきれいに拭いてもらって、皆にご対面。
旺くんも来ていて初赤ちゃん。
可笑しい事に見えない作戦に出る。
どうも赤ちゃんはいないものとして振る舞っている。
皆の注目が赤ちゃんに行っちゃって、どうしたらいいか判らんのだろうね。
旺くん、今日からお兄ちゃんだよ。
そうそう、産後の処置を受けてる最中、何故か左右次々とこむらがえりに。
看護婦さんに足を伸ばしてもらいながらチクチク縫われる、かなりマヌケな姿をさらしていた私でした・・・
38週です。
次男坊の成長は思いのほかゆっくり?になったらしく3270g。
3400gはいってるのではとドキドキものだっただけにちょっぴり安心?!
検診ではいつ生まれてもおかしくないよ~と言われ,いよいよかしらね。
先日朝方に前駆陣痛なるニセ陣痛があり,きたか~~!!と思ったらしばらくすると痛みが引いていった。
1時間半ぐらい15分間隔位で痛みが続き,気になって眠れなくなり,お腹もすいてきたので少々お腹に入れてまた眠ってみたら眠れちゃった。
ホントの陣痛だとだんだん痛みが増してくるので当然眠れなくなるので,夜中なら痛くなっても体力温存のためにも寝てみるのが一番らしい。
それにしても起きていた父に「もしかすると陣痛かも。とりあえず寝てみる。」とだけ言い残して寝たのはまずかった・・・。
起きたら母が午前中仕事を休んで待機していた・・・。
ごめん。
そのうち狼妊婦と言われないようにしなきゃね。
先日こちらでの最後の検診に行ってきた。
前回頭が大きいといわれ気になっていたのだけど、今回はひとまわり大きくなって87.9mmに。
前回で標準値で3週大きかったのが、今回は4週。
さすがに何度も測り直してみてたけど、やっぱり87mmはありそう。
一応、超音波で見る限り病的なものではなさそう。
ちなみに体重も2389gと3週大きい。
「たまに4000gとか大きい赤ちゃんいるよね〜。まあ経産婦だから難産にはならないんじゃないかな。」と軽く言われ、どうせこの病院で産まないし何か人ごとだよな・・・(いや、人ごとなんだけど)とちとがっくし。
ちなみに足の長さだけは標準サイズな僕なのでした・・・
このところお腹の張りが強く、回数も増えてきてやや心配だったのだけど、週数的に今ぐらいが一番張りやすいらしい。
たまにお腹が痛くなるとちとビビる。
最近はこんなに動きづらかったっけ??と思う程歩くのが大変。
でも、旺くんに「待って〜ゆっくりよ〜」というと、ちゃんと待ってくれたりするようになってきたので旺くんも判ってるのかな。
おりこうさんだ。
旺くんのなかではママは腹がデカくてとろいもんだと思ってるのかもしれない・・・
クリスマス前に帰省予定。
あとひと月半だ〜〜
今日は妊婦検診の日でした。
30週になり、ますます元気にボコボコお腹を蹴ってます。
心音も問題なく、相変わらず平均値が2週大きめ。
ちょっと心配なのは頭の直径が既に9センチ弱もありそうなこと・・・
出産時の大きさにが9センチくらいだから、あと10週どのくらい大きくなるのか。
頭が大きいと難産になるし、大きすぎると帝王切開。
どちらかというと帝王切開になっちゃたほうが楽なんじゃ????と悩ましい。
どうなるかなぁ。
ご飯を写してアップすることにしたら、我ながらそれなりに工夫するようになったような気がする。
ただあまり食べてくれないとがっくりしてたけど、見た目とか丼ものにしたら食べるよな〜とか考えるようになった。
旺くんはパパママ用の取り分けが多いかな。
以前は旺くん用にレシピを考えてたけど、これでもイケることが判ったし何といっても食べてくれなかったときのストレスが違う(笑)
最近はもっぱら某レシピサイトを見ながら献立を考える毎日。
お気に入りフォルダには気に入ったレシピがずらり。
あ〜太らないようにもしなきゃならないし、あれもこれも食べたい!!
一日中食べ物の事考えてる気もする自分がヤバい・・・
でも楽しいの〜
ガソリンを入れに外出したらガソリンスタンドでエンスト
その場で見てもらうが原因不明
日産の営業所へ持ち込む事にした
症状を説明し見てもらうと、どうもエンジンのコンピューター制御装置部分の不具合らしいと判明
調整してもらい、エアパイプの詰まりもきれいにしてもらい無事治りました!
しかもタダ!
しょうちゃん曰わくやっとエンジンかけるコツが掴めてきた所だったらしいので残念?
しょうちゃんの友人に頼んでオークション会場まで見に行った車、色々難アリだったけど、手を焼いた分何だか愛着がわいたね♪
何たって格安!
ジムニーと物々交換でほとんど足が出ないなんて素敵〜
セドリックさんこれからよろしくね♪
床にころがっていつのまにか一人でお昼寝するようになった。
前まではママがいないと寝れないと眠くなるとぐずってまとわりついて来たのに。
成長?なのか??
以前は高い高いをすると「うきょ〜」と大喜びだったのに、「危ないあぶないよ〜」と言うように。
落ちると痛いことがわかったのか?
不思議。
ご飯をだいぶ上手に食べられるようになった。
スプーンはかなり上手に使える。
以前購入して使わずにいたポケットつき前掛け?が大活躍。
食べこぼしがほとんどポケットに落ちるので後片付けが楽ね。
DVDを見るようになった。
毎日、トトロとジイたんに買ってもらったスティッチをみてる。
「トトロつけて〜」DVDをもってきて「スティッチいれて〜」と上手におねだり。
ちゃんとソファに座って見る。
途中飽きてうろうろするが、消すと怒るので本人は見てるらしい。
ママはだいぶ飽きて来たよ・・・
新しいの調達しようね。(ママの好みで?!うふっ)
朝5時頃、突然旺真が「ぐ〜にゅ〜」(牛乳ね)といって泣き叫び始めた。
びっくりして起きて寝ぼけてるのかと背中をトントンしたり頭をなでなでしたり。
泣き止まないので牛乳をあげることに。
例のごとくグビ〜っと一気飲みすると、またまた例のごとく人差し指を挙げて「かんぱい!』(おかわりのことね・・・)というのでもう一杯。
さすがに2杯目は少しだけ飲んで「ないない」(もういらない)といって私にマグを渡したかと思ったら、今度は私の枕をトントンたたいて「ここ」というので???枕の上にマグを置いたら再び「ないない」
???何を言ってるんだろう?とマグを机の上に置き、旺真の横にごろんと添い寝したら、満足げに私の首周りをさわさわすると(旺真の入眠儀式です・・・)寝てしまった。
何だったのだろう・・・(@_@)
喉渇いただけかな・・・ふう
最近のお気に入りは絵本。
毎日あれもこれも次から次と持って来て読めという。
でもホントにお気に入りなのは『いないいないばぁ』と『Green to Green』
どちらも次々とリズミカル?に動物がでてくるのが楽しいらしい♪
ページをめくりながら『ばぁ』とか『よぅ』とかいかにも楽しそう。
かわいいのでついつい新しい絵本を買ってあげたくなっちゃうママとパパです・・・・
手遊びのバリエーションも増えてきた。
もちろん完全にはできないんだけど、なかでも『糸巻き巻き』はおかしい・・・・
♪~で~きたできた~こ~びとさんのお・く・つ♪と最後の部分を歌うと必ず鼻の下をノビ~~っとする。
どうもわかりやすいようにとゆっくり歌ったのが災いした?らしく(歌ってみて!)お行?の『こ』と『お』の部分の口元に過剰反応したらしい・・・・
どうしても直らないけど笑えるのでそのままにしておこう!
だいぶ言葉も増えてきたこの頃。
転びそうになったり落ちそうになったりすると『おっとっとっと』
おもちゃとか見つけると『あったった』
たいていは何か悪いこと(物をなげたり)した後で言う『やったった』
ひとりでつぶやくようにぼそぼそいって遊んでいる・・・・
笑えるのはマメとポケがガルガル言ってるといっちょまえに『○☆?□・・・・めんっ』といっている。
うるさいよ~注意してるのを真似してるらしい。
だいぶ真似っこが上手になってきたみたい。
ん?でも私は独り言で『おっとっとっと』『あったった』『やったった』など言ってない・・・・と思う・・・よ

旺たんはあまりご飯を食べない。
以前より食べるようにはなったけど、
食べておにぎり半分程度。
しかも食べるのはにんじんとフライドポテトとごはん・・・・
あとは一口食べてもべーっと出したり。
おっぱい止めないと食べないよとは聞いていたけど、
あまりの食の細さに二の足をふんでいたのだ。
でも、今日児童館で実際断乳した人の話を聞いて、
旺たんはやっぱり”断乳組”なんじゃないかと改めて思った。
”断乳”じゃないのは”卒乳”
字のごとくおっぱいを親が断つか自分で卒業するかである。
私としては旺たんが納得して自分で止めるまで続ける気だったのだがどうも無理そうな気がする。
でも、母親の勘?で断乳・・・・と決めてはみたものの、
『パイパイ』といいながら泣叫ぶわが子を見るとこれで良かったのかとつい迷ってしまうのよね・・・・
ん~~~まずは4時間あけることから初めてみよう!
先週までほとんど食べなくて困ってたのにこんなにパクつくようになったなんてママ嬉しい(>_<)
この様子でいけば、亮おじのようなあんぱんにかぶりついた写真を撮れるのも近いか…うふふ
髪切ってみました
おっぱいあげながら適当につまんで切ったのだけど、
切りすぎた・・・・?
かわいいからいっか~~
でも旺たん顔上げた途端、
思わず吹出してしまいました・・・・
早く伸びるとよいね?!
















































































先日、食事中にちょこっと目を離したすきに、
旺ちゃんが椅子から落ちた・・・。
『ゴン』と鈍い音がしたと同時に
ソファで熟睡していたしょうちゃんがガバッと起きて
「どうした!」と旺真を抱き起した。
抱き起したのと旺真が泣出すのが同時位だったと思う。
私はというと、何が起きたかわからず、
旺ちゃんが泣出してはっとした位。
顔面から落ちたらしく、
左ほほにちょこっとすり傷ができたが、
そのほかは大丈夫だったらしい。
落ちてすぐは、火がついたように泣きじゃくり、
食べたばかりの離乳食はもどすしで、
病院に行かねば~~~!!と焦る私を横に
落着いて旺ちゃんを「大丈夫大丈夫」と嘔吐物にまみれながら
あやしているしょうちゃんが頼もしかった・・・・
「こういうときに親が焦ると子供もびっくりするから」と。
しょうちゃんは最初、地震かと思ったらしい。
それにしても、この反射神経はすごかった。
旺ちゃんが『落ちる!』ってテレパシーを発したか?っていうくらい。
目の前にいた私より先に抱かかえていたのだから。
などと感心している場合ではない・・・・
椅子のベルトをしないで座らせていた私が悪いのであります。
ごめんね旺たん。
ほんと、大事に至らなくて良かったです。
反省。






児童館で手形足型をとってもらった。
思ったより大きくなっていなかった。
オムツも洋服も着用していたので、実際は9.5キロくらいかと。
誕生以来、すくすく大きくなってきたけど、
ここにきて、成長曲線はゆるやかになってきたよう。
最近、「めっ」とか「あっ」というと動きがとまる。
大体、何かいけないものを口に入れそうになると言うのだけど、
「あつ」っと言われると止めてニマ~と笑ったりする。
あんまりやると、いじっかしくて?泣いたりもするのだけど、
それもかわいくておもしろい。
親子共々遊びながらそれを楽しんでいる・・・・・



つかまり立ちもどきができるようになった。
ソファの背につかまらせると手だけで支えて立つように。
自分で立ちあがることはまだ無理なのだけど、
足の力がだいぶついてきて、
バランスとるのが上手くなってきた。
たまにハイハイしない赤ちゃんがいる・・・とは聞いていたけど、
まさか自分の子供がそうなるかもとはよもや思うまい・・・・
歩行器も上手?にバックできるようになって、
前に進めるようになるのも時間の問題だな~
以前は歩行器に乗せてしばらくすると嫌がってたのに、
ずっと乗ってても嫌がらない。
今日は夕飯の準備の間中乗っていたが、
バックバックしてテレビの前まできて最後はテレビみてた・・・・
もうひとつ、お気に入りになったのがパパの足すべり。
お腹の上からずるずると足先まですべり落ちる。
写真で見た通り、楽しくてしょうがないらしい~
その様子を見て、パパもついつい『あともう一回だけ』のサービス連発。
親バカが毛穴からも噴出してるよ・・・・ハッ私もか・・・・













離乳食を3食、夕方にはおやつも食べるようになった旺くん。
量はあいかわらず増えていないけど、
コンスタントにしっかり食べれるようになりました。
初めてのシラスにもチャレンジしてみました。
なんともいえない顔をしていたけど、
おえっとはしなかったので、まあまあなのだろう・・・
そういえば、おいしい~って顔はしたことはないかも。
そんな旺くんの『おいしい』は口を開ける度合ではかられる。
ただいま一番おいしいものは、松川のおばあちゃんから頂いたメロン。
ごはんはもういらないと口を開けなくなっても、
メロンだと『パカッ』っと開ける・・・・
しかも、口の中にまだあるにもかかわらず次々食べるので、
口の中はメロンだらけになっていると思われる。
昔飼っていたハムスターを思い出す・・・・
歯がだいぶ生えそろってきたので
歯ブラシを購入してみた。
初めての歯磨き。
そんなに嫌がらないよう。
かわいいくまさんと歯磨きがんばろうね~

















最近、カメラ目線で笑ってくれることが滅多になくなった。
以前は満面の笑みで見てくれたのに。
カメラを向けて呼んでもこちらを向いてくれないのよね~。
振返っても別段いいことないってことがわかってきたのかしら。
残念。
座ったままで回転するのがだいぶ上手くなってきた。
気づくと180度回転していることもある。
今のところ床を作ってあげられる余裕がないので、
ベットを購入することに。
今のベット代わりだったBOXをつなげて、
とりあえず広さは倍に。
もうちょっと待ってね~~






最近のはやりは奇声を発すること。
機嫌の良いときに暇だとする。
『キ~~~アァ~~キャ~~』
なかなかうるさいのよね・・・
耳がキーンとするほど。
これが始るとお店に居づらくなるし・・・
でも、今までがあまりにもおりこうさんだったから、
困る事がちょっぴりうれしいような。
やんちゃ坊主になってきたな~~って感じ。
今日は池田さんに会いに六本木に行ってきた。
大きくなったね~と撫でてもらったと思ったら、
泣出してしまった。
只今、人見知り中。
わかってはいても、泣かれた人はちと寂しそう。
六本木は赤ちゃん連れには優しくない街だと思った。
トイレにオムツ替えシートもないし、
第一おっぱいはどこであげれば良いのだ~?
今回は車でしょうちゃんと一緒だから気にしなかったけど、
乳児連れはこの2つがクリアできる所じゃないと
安心してお出かけができないのよね~。
そういえば、この間ネットで『1歳2ヶ月ですが、まだほとんど母乳ですよ~。』
と明るく書かれた書きこみを見つけた。
離乳食があまり進まない旺くん・・・・
ちょっぴり人事ではないのでは・・・・と思ってしまいました。
どうかな~?














昨日辺りから、ぐずるバージョンが一つ増えた。
『おなかがすいた』らしい。
今までは、眠いかおっぱい(これもおなかがすいただが・・・)だったのに
まんまが欲しいらしい。
見分けは微妙だけど、
良く噛みつく、ぐずる、昼過ぎのときは
『食べたい』らしい。
いや、マジです。
確かにママの勘だけど、
こういうときにおかゆつくるとよく食べる。
でも、相変らずそれ以外のときはあまり食べない。
のんびりさんだったと思ってたけど、
実は自己主張のはっきりした頑固もの?!だったかぁ?
今日、初めてストロー付きのマグで上手くお茶を飲むことができました。
まだまだ成功率は低いのだけど、飲めた瞬間 「うまいうまい!」って誉めたら、
ちょっと嬉しそうにしてました(たぶん)
がんばれ~旺たん。






久しぶりの書込みですな
長らく田舎に帰っていて、旺真の面倒をみてもらっていたというか
おそらく目に入れても痛くないであろうじじとばぁばが抱っこし放題だったので
こちらにもどってきて、自分の好きな時間に好きなことができないことに
改めて気づきました・・・・
できるようになるかと期待していたハイハイはまだまだのようですが
最近は座りながらお尻をうかせてダンス?するのがはやりになってきているので
近いうちにお座りハイハイをはじめるのでは・・・と期待の目でながめております
流行といえば、最近やたらと噛みつく
歯型もついてかなり痛いので、
噛みついた時には『ダメ!』といっている
判るかどうかは定かではないけれど、
ちょっと怒り口調でいうとまめとポケじゃないけど、
ぴたっと止めるので何か感じとっているらしいね
誉めたり怒ったり笑ったりを大げさ?にしてあげると
わかりやすいのかな
まだ芸?ができないので、
まめポケ兄さん並とはいかないけどね(笑)
























































































くった。さっき。うまかったぞー。なかなか。
インスタレーションはほとんどできて、明日でフィニッシュかな。
後はC4Iのバージョンアップとか新作とかいろいろ。
おーま元気そうだなー。こっちはちょっと寒いのでおーまの格好みたら風邪引くよと思ってしまう。
いよいよ大詰め。








おめ。おかん。
昨日の夜、おーまが英語でばりばりしゃべる夢見てビビる。
仕事は順調です。



















おおおおおおおおおおーーーーーーーーーーまーーーーーーーーーーーー元気か?南阪急より



無事についたよー。
池田さんがちょっとしたトラブルでロサンゼルスで足止めをくって、到着が明日の朝になったので、今日はホテルでぼちぼち仕事。

























たくちゃん、3歳のお誕生日でした!
おめでとう!
写真はプレゼントのリモコンチョロQを開けてる所。
しょうちゃんお気に入りで、お揃いで買ってました。
レースだ!と意気込んでみるが、一つのリモコンで2台同時に動いてしまったので、
勝負にならず・・・・ア~レ~
旺ちゃんはたくちゃんに呼ばれるとすぐに振向く。
身を乗りだして見たりして、どうも気になってる様子。
負けじとパパも呼ぶが反応薄・・・
パパいじける。
ご馳走を山のように買ってきてもらってもう、お腹大満足!!
どうもご馳走様でした。




今日、高校の友人の優妃ちゃんと後楽園のおもちゃ王国に遊びに行った。
夏休みだけあって子供でいっぱいだった。
一年後には間違いなくそうなっているだろうけど、
手に手におもちゃを抱え走り回っている子供たちをみているだけでとても疲れた・・・・。
ぶつかったり、蹴られたりしないだろうかとも心配になるし。
こういうところは、こういう風に走り回るようになってから野放しにするため来るほうが
親は疲れないのだと判った。
それにしても、旺ちゃんはマイペースおっとり型であることがよくわかった。
同じ位かもう少し小さな赤ちゃんたちがハイハイしながら
手当り次第おもちゃを舐めまわしている中、
旺ちゃんは気に入ったおもちゃをぶんぶん振回したり、観察したり、ちょっと味わったり。
あとは、じっと座って周りを見渡して「ぐぉ~~んん~~」と興奮?してみたり。
持ってるおもちゃをとられても、ほへ~~っとしてる。
ちょっとばかり、よく動く赤ちゃんが羨ましかったりもするが、
それも旺ちゃんが動き出すようになったらあの時は楽だった・・・・と
懐かしむのだろうなぁ。
たまには児童館などに連れていって、社会の荒波?にもまれさせてあげようかと思った。



上の歯も生えてきたよ〜ん

下にメッセージを書きこめるように改良してもらいました(^o^)
お楽しみに。


























































































































子供の名前 松川 旺真(マツカワ オウマ)
産まれた日 12月8日
住所 金沢市
朝方、超安産で誕生した旺真。3222gと思いの他大きかった事にもびっくりしました。パパとママにとって初めての赤ちゃんだから、毎日、色々な発見があり楽しみです。すくすくと育ってね。
初めまして
旺真で〜す
お手てパチパチのまねっこができるように。
こちらがパチパチすると旺たんもうれしそうにパチパチ。
まねっこするようになると更にかわいいね~。
今度はバンザイバンザイを仕込み中。
離乳食が進んで、うんちが堅くなって痛いのか、
うんちがでると泣くように。
どうしたもんか。
座ったままちょっぴりだけどバックするように。
10ヶ月超えてハイハイする子もいるらしい。
床どうしよう・・・する?ハイハイ。
抱っこマンに。
一人で座らせてしばらくすると、大粒の涙を流してイヤイヤする。
こんな感じなので、離乳食もおひざの上で。
甘えんぼになったのかなぁ。
バナナも食べれるようになったし、
寝返りもじょうずになったし、
お友達とおもちゃを取合えるようにもなってきたし・・・・
日に日に成長していくけど、
最近の変化ぶりは以前より目にみえておもしろい。